小坂鉱山鉄道鍋普及プロジェクト

「小坂鉱山鉄道鍋」出発進行!!

日本初上陸...かもしれない!?
~スペイン伝統の調理器具「鉄道鍋」で振る舞う小坂鉱山への誘い~

スペインから輸入した「鉄道鍋」

小坂町の文化や歴史を掘り下げ、その価値の再認識とともに多くの人に伝えることができるよう、新たな取り組みとして、スペインから伝統的な調理器具「鉄道鍋(オジャ・フェロビアリア)」 を輸入しました。
この鍋は 『日本初上陸...かもしれない』としましたが、インターネット上で検索してもリストアップされないことから、そのように表現しました。輸入元のスペイン北部の鉱山地帯では地 域イベントの中心として多くの地域団体や飲食店によって活用されているものです。

小坂・鉄道まつり2025で「小坂鉱山鉄道鍋」がお目見え!

今回は、「小坂・鉄道まつり2025」にて、 地域食材を一部に取り入れ汁物「小坂鉱山鉄道鍋」を販売します。

出店は、小坂鉄道保存会が行い、地域おこし協力隊が協力し、小坂町が協力隊活動を支援する枠組みです。イベント当日は、鍋の販売とともに、パネル展示により旧鉱山鉄道であるLa Robla(ラ・ロブラ)鉄道が走るスペイン北部のグアルド市の協力を得て、現地イベントのポスターや写真等を紹介し国際的な文化交流にも取り組みます。

なお、当出店の販売による収益の一部は、小坂鉄道保存会の活動資金として活用され、これにより鉄道遺産の保護と活用を進める取り組みに役立てられます。

◆会場:小坂鉄道レールパーク
◆開催日:2025年10月12日(日曜日)、13日(月・祝)
各日とも11時~限定50食、12時30分~14時限定50食の計100食
◆内容:小坂鉱山鉄道鍋(汁物)の販売、パネル展示
◆提供価格:一杯500円(込) ※パネル展示は無料で見学可
◆特典:「小坂鉄道缶バッジ」※当日、鍋を召し上がった方にプレゼント
缶バッジのデザインは12日と13日で異なります。
なお、小坂鉄道レールパークへの入園料はおとな600円、小中学生300円
※小坂町民・未就学児は無料

小坂・鉄道まつり2025についての詳細・問い合わせは
小坂鉄道レールパークホームページ(外部サイトへリンク)

地域おこし協力隊「明治百年プロデューサー」より

田代俊之(たしろとしゆき)隊員

令和7年4月着任

小坂鉱山で働いていた人たちやその家族は、どんなものを食べていたのだろう? そんな素朴な疑問が、『小坂鉱山鉄道鍋』の取組みの原点です。 小坂町には、昔から鍋を囲んで語り合う“鍋っこ”の文化があると教えていただきました。そこに、私がスペインで学んでいたときに出会った“鉄道鍋”の存在が、偶然にも重なったのです。 鍋の中身は、小坂町の食材を一つでも使えばOK。最初の一杯は、「みんなのお店わいわい」さんと一緒に考えていますが、これからは、皆さまの記憶や工夫を取り入れて、小坂町ならではの新しい鍋っこ文化を一緒に育てていきたいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 企画財政班(企画)

〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-3907
ファックス:0186-29-5481

更新日:2025年09月19日