令和8年度「地域おこし協力隊」募集

お知らせ

令和8年度(令和8年4月)採用の募集を開始しています

令和8年度(令和8年4月)採用の募集を開始しています。
詳細は下記『現在募集している「地域おこし協力隊」について』をご確認ください。
今後、随時募集情報を更新する予定です。

現在募集をしている「地域おこし協力隊」について

空き家の利活用と移住定住促進「小坂リビングクリエイター」

町の大きな課題となっている二つのテーマ「空き家の利活用」と「移住定住促進」に対し、主体性を持って”create(創造)”し、活動を通じて町に貢献いただける方をお待ちしています。

詳しくはこちら

保存と活用の未来へ出発進行!「小坂鉄道特命駅員」

小坂鉄道レールパークにある貴重な車両や設備等を保存・活用する技術を継承していただける方、活用のための企画立案や実施をしたい方、何よりも鉄道が好きで共に小坂鉄道レールパークのために活動できる方をお待ちしています。

詳しくはこちら

小坂のぶどうを育み、唯一無二の日本ワインを築く「小坂七滝ワイナリー」推進事業

小坂町の新たな産業確立の担い手を確保・育成するため、農業やブドウ栽培に興味のある方、日本ワインに興味のある方、共に新しいことに挑戦してみたい方をお待ちしています。

詳しくはこちら

まだ眠る町の宝ものに光を!「文化財調査・活用促進員」

小坂町の文化財は康楽館や旧小坂鉱山事務所だけでじゃない!まだ町の中で眠る幅広い分野の文化財へも光をあてるための調査や整理、情報発信から企画立案に至るまで活用に尽力いただける方をお待ちしています。

詳しくはこちら

【参考】応募いただく前におすすめします

担当者に直接相談する

小坂町では年に数回、主に東京都内で行われるさまざまなイベントに出展をしています。こうしたイベントに来場し、気軽に担当者へご相談いただくことをおすすめしています。(イベントでの相談内容は採用選考には一切関わりません)

イベントで相談

年に数回東京都内で行われるイベントは担当者に直接相談できる良い機会です

東京都内で行われるイベントは

こちら(令和7年度移住イベント予定表)

オンラインで担当者や関係者へ相談する

町の担当者や関係者、地域おこし協力隊員に活動の様子や小坂町での生活に関することなど気軽に質問いただき、より理解を深めていただいた上で応募いただくこともおすすめしています。(オンラインでの相談内容は採用選考に一切関わりません)

町の担当者や地域おこし協力隊員がご質問などにお答えします

ご希望の場合は下記まで一度お問い合わせください。

<問い合わせ先>
小坂町総務課企画財政班
メール:kikaku★town.kosaka.akita.jp
※★を「@」に置き換えてください
電話番号:0186-29-3907

基本的に平日(年末年始および12時~13時除く)の9時~17時までの間でご都合の付く時間帯となります。【1回あたり30分程度】
その場合でも担当者や関係者のスケジュールの都合上、日程調整をお願いする場合がありますので、予めご了承ください。

移住体験ツアーで事前に小坂町を知る

小坂七滝ワイナリーでは地域おこし協力隊がガイドすることもあります

小坂町がどんなところなのか、活動する場所はどうなっているのか、実際に見て、体験いただいた上で応募の参考にしていただくこともできます。

こちらから見ていただきたい場所だけでなく、可能な限りご希望にも添いながら対応をさせていただきます。

なお、小坂町までの交通費等一部助成もありますので詳しくは下記をご覧ください。

詳細はこちら

一番のぞましい形としては、事前に「直接」見ていただくこと、担当者をはじめ関係者とお会いしてお話をさせていただくことで、実際に協力隊として活動する=小坂町に居住する際に事前とのギャップを少しでも解消いただきたいと考えています。
これまでも実際にこれらを活用して、小坂町地域おこし協力隊を応募するきっかけとなった例もあります。

また、令和8年4月採用の選考試験より、2次試験でも来町いただき実際に活動をする際に関わる場所や人と作業体験や面接試験を取り入れることとなりました。

その他質問事項などございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。

<問い合わせ先>
小坂町総務課企画財政班
メール:kikaku★town.kosaka.akita.jp
※★を「@」に置き換えてください
電話番号:0186-29-3907

小坂町「地域おこし協力隊」事務担当者より

◆担当者:木村卓泰(きむらたかひろ)
※秋田ふるさと検定2級(いずれは1級に挑戦予定、何でも気軽にご質問ください!)
◆趣味
・旅:47都道府県制覇済
・ドライブ:東北6県道の駅制覇済
・酒と肴:美味しいものがあればどこでも
・スポーツ観戦:特に野球、バレーボール

私は小坂町出身ですが、高校卒業後に町を離れ、大学卒業後も町には戻らずに県外で就職をし、東京や名古屋で暮らしていました。

2019(令和元)年に小坂町へ戻り、現在は協力隊の担当となったいわゆる「Aターン(秋田へ戻ること)」組のひとりです。

小坂町の「内」と「外」両方での生活の経験をもとにお話をさせていただきながら、しっかりと受け入れ態勢を整えていきたいと思っています。

一緒にこの町を盛り上げていただける新しい仲間を心よりお待ちしています。

小坂町の地域おこし協力隊が紹介されました

詳しくはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 企画財政班(企画)

〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-3907
ファックス:0186-29-5481

更新日:2025年11月05日