小坂町在宅育児支援給付金の申請について
小坂町在宅育児支援給付金について
小坂町では、子育て世帯の経済的負担を軽減し、子どもを安心して生み育てることができる環境づくりに寄与することを目的に、在宅で育児を行う方を対象に在宅育児支援給付金を給付します。
※給付を希望する場合は、申請書の提出が必要です(毎年の申請が必要)。
※令和6年度の小坂町在宅育児支援給付金の申請期限は、令和7年3月28日(金曜日)です。
※要件を満たし、申請書を提出した日の属する月から給付が決定します。前年度に給付を受けた方であっても、令和6年度に申請書の提出がない場合、給付できませんのでご注意ください。
リーフレット:【令和6年度 小坂町在宅育児支援給付金のご案内(PDFファイル:325.8KB)】
●対象となる方
以下のすべての要件に該当する方が対象です。要件を満たした日から申請することができます。
【児童について】
・小坂町に住所を有していること
・生後8週間を超え、満3歳に達する日以後の最初の3月31日までの間であること
【保護者(申請者)について】
・小坂町に住所を有していること
・保育園等の未就学施設(保育所、幼稚園、認定こども園、事業所内保育所等)を利用せず、在宅で育児をしていること
※一時的な預かり保育を利用した場合でも、保育園等に入園していない場合は給付対象となります。
【給付額】
対象児童1人につき月額15,000円
令和6年度分の支給月は、令和6年7月、令和6年10月、令和7年1月、令和7年4月です。
・令和6年4月・5月・6月分の給付金:令和6年7月に給付
・令和6年7月・8月・9月分の給付金:令和6年10月に給付
・令和6年10月・11月・12月分の給付金:令和7年1月に給付
・令和7年1月・2月・3月分の給付金:令和7年4月に給付
※要件を満たし、申請書を提出した日の属する月から給付が決定します。申請書の提出が遅れた場合、遡及して給付は行いませんので、ご注意ください。
●提出書類
在宅育児支援給付金の給付を希望する場合は、下記の申請書と添付書類の提出が必要です。
申請書は、小坂町教育委員会総務班の窓口で配布しております。
・在宅育児支援給付金給付申請書(PDFファイル:98.1KB)
・在宅育児支援給付金給付申請書(記入例)(PDFファイル:110.6KB)
・申請者と対象児童の健康保険証のコピー
・申請者と対象児童の住民票(住民票1枚に親子の分が記載されているものでも可)
・債権者登録・変更申請書(記入例)(PDFファイル:167.6KB)
・振込先口座番号、名義人を確認できる書類のコピー(通帳見開き1ページ目またはキャッシュカードのコピー)
※申請内容に変更があった場合は下記の届出書の提出が必要です。(町外へ転出した場合や保育所等に入所した場合など)
●提出先
小坂町教育委員会事務局 総務班(小坂町交流センター・セパーム 事務室内)
在宅育児支援給付金担当
※郵送での申請も可能です。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 総務班
〒017-0201
秋田県鹿角郡小坂町小坂字砂森7-1
電話番号:0186-29-2342
ファックス:0186-29-4436
更新日:2024年04月01日