小坂町任意風しん予防接種費用助成事業のお知らせ
風しんに対する免疫を持たない妊娠初期の女性が風しんに感染すると、赤ちゃんが心疾患、難聴、白内障などの障害を起こす先天性風しん症候群にかかってしまう恐れがあります。風しんは予防接種によって感染を予防することが可能です。
先天性風しん症候群の発生と町内への感染拡大を防止するため、感染症予防対策として実施する風しんの予防接種に要する費用を助成します。
助成の対象者
予防接種日において町に住所を有する者で、次のいずれかに該当し風しん予防接種を希望する方です。
- 妊娠を希望している夫婦(現在、妊娠中の方を除きます。)
- 妊婦健診において抵抗体価であることが判明した方(現在、妊娠中の方を除きます。)
- 接種日において妊娠をしている女性の夫(婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含みます。)
- 満19歳から60歳までの男女で、自身で医療機関での抗体検査を受け(自由診療)抵抗体価が判明した方(現在、妊娠中の者を除きます。)
- 1、3の方で、風しん罹患歴または2回以上の風しんに関する予防接種歴のある方は除きます。
- 抵抗体価とはHI法で32倍未満と確認された方等をいいます。
助成対象の予防接種の種類および回数
風しん単独ワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチン接種に要した費用が対象です。
助成の回数は、1人につき1回です。
申請方法
医療機関で予防接種をした日の属する年度末日(3月31日)まで、申請書類(関連ファイル)をまるごと支援班(保健センター)へ提出し申請することになります。
申請書類
- 小坂町任意風しん予防接種費用助成金交付申請書
- 医療機関の発行した領収書の写し
- 風しん予防接種実施証明書または予防接種を受けたことが確認できる書類(母子健康手帳等も含みます。)の写し
- 助成の対象者2、4の方は、抵抗体価であることが確認出来る書類等(母子健康手帳等も含みます。)の写し
関連ファイル
- 小坂町任意風しん予防接種費用助成金交付申請書(PDFファイル:83KB) (PDF,89.81KB)
- 任意風しん予防接種実施証明書 (PDF,50.33KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 まるごと支援班 保健センター
〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-3926
ファックス:0186-29-2411
更新日:2022年05月17日