小坂町「高校生等扶養世帯支援給付金」について
小坂町では、すべての子どもが希望する高等学校等に就学し、安心して勉学に集中できる環境づくりに寄与するため、高校生等を扶養する世帯を対象に支援給付金を給付します。
対象学校
次の学校が対象です。
1.高等学校(定時制、通信制を含む。)ただし、専攻科及び別科を除く。
2.中等教育学校後期課程(定時制、通信制を含む。)ただし、専攻科及び別科を除く。
3.特別支援学校高等部
4.高等専門学校(1~3年)
5.専修学校高等課程
6.専修学校一般課程の指定教育施設※
7.各種学校の指定教育施設※
※准看護師養成所、調理師養成施設、製菓衛生師養成施設の指定を受けた教育施設。
対象者
次のいずれかに該当する方が対象です。
1.小坂町に住所を有して、対象学校に在学する学生
2.小坂町以外の市区町村に住所を有して対象学校に在学し、小坂町民(住民基本台帳に記録されている者)に扶養されている学生※1
※1扶養については、健康保険(国民健康保険法、健康保険法、船員保険法、国家公務員共済組合法、地方公務員等共済組合法の各法で規定する制度)における扶養状況で確認します。
給付額(年額)
給付対象者1人につき、原則50,000円です。
申請の方法と添付書類
毎年度、所定の申請書に必要事項を記入のうえ、次の書類等を添えて、郵送または持参により小坂町教育委員会(小坂町交流センター「セパーム」内)に提出してください。(在学証明書及び住民票は4月以降に発行されたもの)
(1)学生本人が小坂町に住所を有する場合
1.学生本人の在学校が発行する「在学証明書」
2.学生本人と申請者の「住民票」
3.給付金受取口座(申請者名義)の通帳又はキャッシュカード等の写し※2
(金融機関・支店名、口座番号、カタカナで口座名義人が記載されている部分)
※2 以前給付金の給付を受けたことがあり、受取口座に変更がない場合、添付不要。
(2)学生本人が小坂町以外の市区町村に住所を有する場合
1.学生本人の在学校が発行する「在学証明書」
2.学生本人が被扶養者であることが確認できる書類の写し
(健康保険被保険者証の写しなど)
3.申請者(学生本人を健康保険において扶養家族とする方)の「住民票」
4.給付金受取口座(申請者名義)の通帳又はキャッシュカード等の写し※2
(金融機関・支店名、口座番号、カタカナで口座名義人が記載されている部分)
※2 以前給付金の給付を受けたことがあり、受取口座に変更がない場合、添付不要。
支給予定日
申請日 | 支給日 |
1日~15日 | 申請月の25日 |
16~31日 | 申請月の翌月15日 |
支給日が休日の場合は、翌平日に振り込みます。
申請書類等
- この記事に関するお問い合わせ先
-
教育委員会事務局 総務班
〒017-0201
秋田県鹿角郡小坂町小坂字砂森7-1
電話番号:0186-29-2342
ファックス:0186-29-4436
更新日:2025年03月10日