大館能代空港利用促進運賃助成について

小坂町では、空港圏域の市町村や団体で組織される「大館能代空港利用促進協議会」の会員として、利便性向上のための取り組みを行っています。
大館能代空港の利用促進を目的に、町民を対象にした大館能代空港の運賃助成を実施しています。旅行や帰省、ビジネスなどぜひご利用ください。
※一部助成対象外となる場合がありますので下記詳細を必ずご確認ください。
※令和5年4月1日搭乗分から運賃助成単価が変わりました。
運賃助成についてのごあんないは
こちら(PDFファイル:314.3KB)
大館能代空港運賃助成事業の詳細
◆助成額
1.1席あたり片道3,000円(往復利用は6,000円)
2. 個人向けの包括旅行(パック料金)運賃については、大館能代空港を発着する航空機利用について1商品あたり6,000円
3.小児運賃適用者は、2分の1の額
◆助成金交付方法
指定口座へのお振込(申請から振込まで約1ヶ月いただきます)
◆助成対象者
搭乗した日において小坂町内に住所を有する方
◆受付期限
搭乗後30日以内
ただし、3月搭乗分は当該年度の3月末が期限となります。
◆受付場所
小坂町役場 本庁舎 2階 総務課企画財政班
◆申請手続方法
搭乗後、専用の申請書に必要事項を記入・捺印の上、「ご搭乗案内(ピンク色)」または「搭乗券」、「現住所が確認できる公的身分証明書」、「領収書の写し」を添付し、受付窓口へ提出してください。
※「ご搭乗案内(ピンク色)」または「搭乗券」を紛失された場合は、大館能代空港窓口または「全日本空輸(ANA)のホームページ」にて『搭乗証明書』を取得してください。
※大館能代空港窓口にて『搭乗証明書』を発行いただく際に、「助成に使うため運賃種別コードの記載が必要です」という旨を、窓口の方へお伝えください。
◆申請手続に必要なもの
1.申請書
※同一世帯以外の方の申請には、委任状が必要です。
2.「ご搭乗案内」または「搭乗券」
3.申請者及び搭乗者全員の公的身分証明書(運転免許証、健康保険証など)
※対象者全員の住所等を確認させていただきます。
4.航空券購入時の領収証等の写し
5.通帳等振込先がわかるものの写し
※小坂町に債権者登録をされていない場合は、別に債権者登録申請書が必要です。
◆郵送による申請方法
窓口へ来ることができない場合は、郵送で申請することができます。
「申請手続きに必要なもの」をそろえて郵送してください。
※不備があった場合は、申請を受付できませんのでご注意ください。
郵送先:〒017-0292 小坂町小坂字上谷地41-1 小坂町役場総務課企画財政班
◆申請書類
(以下よりダウンロードできます)
◆助成対象外となる場合
1.公務員の出張
2.搭乗者名が記載されていない搭乗券等の利用
3.秋田県が行う助成事業以外の助成制度の利用
4.別表1に掲げる無料特典航空券及び割引航空券の利用
5.運賃が片道10,000円未満(税込)及び運賃が発生し ない満3歳未満の者の利用
(別表1)
航空券 | コード |
特典無料航空券 | **00 |
いっしょにマイル割 | IM |
団体包括旅行割引 | IT5 |
団体割引 | GT |
学校研修割引 | SE |
国際線の国内区間・業務用 | INTOW・ID |
◆注意事項
1.搭乗券を購入し、実際に搭乗された後に申請してください。
2.申請書に添付した「ご搭乗案内」「搭乗券」は返却しません。
3.虚偽の申請により運賃助成を受けた場合、運賃助成額の返納請求を行います。また、今後の運賃助成申請を拒否する場合がございます。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
総務課 企画財政班(企画)
〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-3907
ファックス:0186-29-5481
更新日:2023年04月01日