国際交流員の活動
国際交流員について
国際交流員(CIR:Coordinator for International Relations)とは一般財団法人自治体国際化協会が実施する「語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)」(外部サイト)により、国際交流活動に従事するため、地方自治体に配置された外国青年のことです。
小坂町の国際交流員は、主に次のような仕事を通じて本町の国際化に貢献しています。
・町役場業務や町の行事にかかる英語の通訳・翻訳
・学校・公民館等での出身国の紹介や国際交流活動への参加
・小坂町国際交流協会における異文化理解事業、国際交流事業の企画・実施等
本町では現在、オーストラリア出身の国際交流員が勤務しています。
学校・公民館等へ国際交流員を派遣します
小坂町内の学校や公民館等が国際交流・多文化共生促進のために実施する授業や事業に、国際交流員(CIR)を講師として派遣します。希望に応じて講座や交流を実施し、出身国の暮らしや文化を紹介します。派遣費用は無料です。
注記:国際交流員は外国語指導助手(ALT)とは役割が異なり、語学指導は業務の範囲外です。外国語学習が主な目的であると認められる授業や事業への派遣はできません。
派遣の流れ
- 派遣希望日の遅くとも1か月前までに観光産業課観光商工班にご連絡の上、事業の内容や日時等をお知らせください。
- 「国際交流員派遣依頼申請書」を提出してください。様式は任意です。
- 対面または電話にて打ち合わせを行い、当日の流れや準備について確認します。
(活動例)
小学校で英語での絵本読み聞かせ、放課後児童クラブでの交流活動、消防署での多言語対応訓練への参加等
様式等のダウンロード
小坂町国際交流員の派遣依頼申請書様式 (Wordファイル: 15.6KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
観光産業課 観光商工班
〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-3908
ファックス:0186-29-5481
更新日:2024年08月15日