便利で多機能なマイナ保険証をご利用下さい

令和6年12月2日より、従来の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。
従来の保険証廃止に伴い、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書(カード型)」、取得済みの方には「資格情報のお知らせ(A4サイズの用紙)」を発行します。「資格確認書」は従来の保険証と同様に使用できるもの、「資格情報のお知らせ」は保険証の番号等を簡易的に確認するためのものです。


マイナ保険証をお持ちでない方

医療機関等を受診する際は、「資格確認書」をお使い下さい。従来の保険証と同様に使うことができます。

マイナ保険証をお持ちの方                             

医療機関等を受診する際は、マイナンバーカードをお使い下さい。カードリーダーに不具合等が発生した場合は、保険証の番号等が確認できる「資格情報のお知らせ」を提示して下さい。「資格情報のお知らせ」は、右下部分を切り取って使うこともできます。マイナンバーカードと一緒に携行して頂くと、万が一の場合でも通常通り受診できます。

 

マイナ保険証には、以下のメリットがあります。ぜひ便利で多機能なマイナ保険証をご利用下さい。

高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます

健康保険証の利用登録を行うと、限度額適用認定証がなくても限度額を超える支払いが免除され、事前の交付申請の手続きが不要になります。

データに基づく医療が受けられます

さらに、診療情報などの提供に同意して頂くと、医師や薬剤師が過去の診療やお薬の情報を確認できるようになり、データに基づいた適切な医療が受けられます。身体の状態や他の病気を推測して治療に役立てたり、お薬の飲み合わせや分量を調整してもらうこともできます。

 

マイナンバーカードの保険証利用登録について

マイナンバーカードを健康保険証として登録するには、インターネットのマイナポータル、役場町民課の窓口のほか、医療機関や薬局、セブン銀号ATMで行うことができます。 マイナンバーカードをまだお持ちでない方は、役場町民課窓口やパソコン・スマートフォンからオンライン申請で取得することができます。

 

マイナンバーカードに関するお問い合わせについて

音声ガイダンスに従って、お聞きになりたい情報のメニューを選択して下さい。

受付時間

平日 9:30~20:00
土日祝 9:30~17:30(12/29~1/3を除く)

 

1番:マイナンバーカード・電子証明書・個人番号通知書・通知カード・コンビニ等での証明書交付サービス
2番:マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの紛失・盗難
3番:マイナンバー制度・法人番号
4番:マイナポータル及びスマートフォンのマイナンバーカード
5番:マイナンバーカードの健康保険証利用
6番:公金受取口座登録制度・預貯金口座付番制度
7番:マイナ免許証
8番:戸籍フリガナ

 

注 マイナンバーカード及び電子証明書を搭載したスマートフォンの盗難紛失などによる一時利用停止は、24時間365日受付します。

この記事に関するお問い合わせ先

町民課 町民生活班

〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-3928
ファックス:0186-29-3728

更新日:2025年09月30日