小坂町地域資源を活用した脱炭素化検討事業

地球温暖化対策の推進に関する法律では、市町村はその区域の自然的社会的条件に応じて、温室効果ガスの排出の削減等のための総合的かつ計画的な施策を策定し、実施するように努めるものとされています。令和6年3月に策定した第3次小坂町環境基本計画では、2050年までに町内全域から排出される二酸化炭素排出ゼロを目指すこととしています。

令和6年度は小坂町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定するための二酸化炭素排出量推計、削減目標の検討、再生可能エネルギーのポテンシャル調査、脱炭素社会のシナリオの検討などを行いました。また、学識者や事業者、町民、行政からなる「小坂町地域資源を活用した脱炭素化検討協議会」を通じて各委員からご意見をいただき、協議会全体の取りまとめとして

『重要施策や再生可能エネルギーの導入目標を考慮し、小坂町の地域資源や特徴を生かした2050年ゼロカーボンを達成する実行計画を策定すること』

と提示されました。本調査検討を通じて得られた結果及び、協議会での意見内容を反映しゼロカーボンと地域経済活性化の両立を目指すとともに、地域の実情に即した実効性のある計画づくりを目指して参ります。

 

小坂町地域資源を活用した脱炭素化検討協議会

1 協議会委員名簿(50音順) 任期 令和6年7月29日~令和7年1月31日

  団体 氏名
1 一般社団法人秋田県建築士会 北秋支部 安達 真由美
2 かづの農業協同組合 営農経済部長 安保 広美
3 株式会社秋田銀行 小坂支店長 古関 幸博
4 小坂町商業協同組合 齊藤 孝志
5 秋田大学教授 大学院国際資源学研究科長 柴山 敦(座長)
6 鹿角森林組合 専務理事 関 清明
7 小坂まちづくり株式会社 小坂七滝ワイナリー主任 成田 大祐
8 小坂町環境審議会 会長 花田 洋二
9 東北電力株式会社 秋田支店部長兼県北営業所長 松田 由美
10 小坂製錬株式会社 常務取締役総務部長 三宅 庫司

 

2 協議会の実施

事前説明会 令和6年6月27日 13:30~14:00

第1回協議会 令和6年7月29日 13:30~15:30

・二酸化炭素排出量の推計手法に関して、国が標準的手法と定める炭素按分法とすることで合意。ただし今後において事業者等の実績値の把握にも努められたい。

・2050年ゼロカーボンを目指すことに合意。

第2回協議会 令和6年10月7日 13:30~15:15

・部門ごとの二酸化炭素削減目標の案については全部門において国の目標に準じるという事で合意。

第3回協議会 令和6年12月16日 13:30~15:15

・重要施策については委員から意見の多かった項目を検討することで合意。

・再生可能エネルギーの導入に向けては、本協議会に提示されたマイルストーンにおいて、取り組みを進めていく方針に合意。

 

3 協議会での合意内容・意見のまとめ

・再生可能エネルギーの導入により、2030年度には1,677トン、2050年度には5,114トンの二酸化炭素削減を目指す。

・省エネルギー機器への買い替え、節電などによりエネルギー使用量を2030年度に10%削減、2050年度に20%削減し、4,884トン(2030年度)、8,751トン(2050年度)の二酸化炭素削減を目指す。

・積極的な森林施業(整備・保全)により、2020年度と同じ二酸化炭素吸収量の維持を目指す。

・その他、資源循環の促進や環境教育の充実化、フロン対策、町の率先した取り組み、住民や企業の行動変容などにより、2050年度までにさらに11,000トンの削減を目指す。

小坂町地域資源を活用した脱炭素化検討事業支援業務 報告書_250129(PDFファイル:4MB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

町民課 町民生活班

〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-3928
ファックス:0186-29-3728

更新日:2025年01月27日