令和7年度新型コロナウイルス感染症予防接種助成について

1.対象者と助成内容

・生後6か月~18歳(年度年齢)および妊婦の方・・・11,300円(1人1回限り)

・19歳(年度年齢)~65歳未満で身体障害者手帳1級相当の心臓、じん臓、呼吸器の機能障がい及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫障がいを持つ方・・・11,300円(1人1回限り)

・上記以外の19歳(年度年齢)から65歳未満の方・・・3,000円(1人1回限り)

・接種日において65歳以上の方・・・11,300円(1人1回限り)

2.接種期間

令和7年10月1日~令和8年3月31日

3.自己負担額

医療機関により異なります。各医療機関が定める予防接種料金から、あらかじめ町助成額を差し引いた金額が請求されます。

(注意)生活保護世帯の方は、医療機関窓口で「緊急医療依頼証」を提示すると無料になります。

4.接種医療機関

定期接種対象者は、秋田県内の医療機関。任意接種対象者は、小坂町、鹿角市、大館市の協力医療機関で接種できます。ただし、接種対象年齢が異なったり、通院者のみに限定している場合もありますので、必ず医療機関へご確認の上、予約をしてください。

※定期接種対象者(1.接種日に65歳以上の方。2.60歳~65歳未満で、身障手帳1級相当の心臓、じん臓または呼吸器の機能障がい及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障がいを持つ方)

※任意接種対象者(生後6か月から65歳未満の方)

(注意事項)

1.定期接種対象者の方で秋田県外での接種を希望される場合は、「予防接種実施依頼書」を発行しますので保健センターまでお問い合わせください。

2.協力医療機関以外で予防接種を受けた場合は、全額自己負担となります。その場合は、保健センターまでお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 まるごと支援班 保健センター

〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-3926
ファックス:0186-29-2411

更新日:2025年10月22日