地域包括支援センター(高齢者総合相談窓口)
地域包括支援センターでは、保健師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門的なスタッフを配置し、高齢者や家族の総合相談、虐待の防止・早期発見、介護予防ケアマネジメントなどを行い総合的に高齢者の生活を支援します。
窓口:平日 午前8時30分~午後5時15分 住所:小坂町小坂字上谷地41-1 電話番号:0186-29-2950(窓口時間外でも繋がります。緊急時ご相談ください) |
平成30年4月から、あかしあの郷地域交流スペース「はいから倶楽部」内にも地域包括支援センターの相談窓口を設置しています。お気軽に立ち寄ってご相談ください。開所時間は下記のとおりです。
窓口:毎日 午前9時から午後6時まで(年末年始を除く) 住所:小坂町小坂鉱山字栗平25-2 電話番号:0186-30-7600(小坂ふくし会居宅支援センターと共通) |
地域包括支援センターで実施する総合相談・支援
高齢者やその家族、地域の人などからさまざまな相談に対して、介護保険だけではなく、さまざまな制度や地域資源を利用した適切なサービスにつなぎ、総合的な支援を行います。
介護予防に関するケアマネジメント
要介護状態にならないために、介護予防対象者の選定や介護予防プランの策定を行います。
権利擁護
高齢者の人権や財産を守る権利擁護虐待防止事業の拠点として、成年後見制度の活用や虐待の早期発見・防止を進めていきます。
地域のケアマネージャーなどの支援
ケアマネージャーのネットワークの構築や、困難事例に対する助言などを行います。また、介護サービス事業者、医療機関、福祉関係者、民生委員などのネットワークを構築し、暮らしやすい地域づくりを行います。
認知症施策
認知症に関する相談を受け付けたり、認知症カフェの開催や認知症初期集中支援チームの設置、認知症サポーター養成講座の開催などを行っています。
なお、下記医療機関でも相談できます。
●認知症サポート医:小坂町診療所 荒川 明 医師
住所:小坂町小坂鉱山字栗平25-1 電話番号:0186-29-5500 |
●秋田県認知症疾患医療センター 大館市立総合病院 ←クリックするとHP遷移します
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 まるごと支援班 地域包括支援センター
〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-2950
ファックス:0186-29-2411
更新日:2021年09月22日