『新編 小坂町史』編さん事業

『新編 小坂町史』編さん事業が始まりました。

  小坂町では、平成29年度から新しい町史の編纂事業に取り組んでいます。町には、昭和30年(1955)年の旧小坂町と七滝村の合併による新 町制施行から20周年になるのを記念して、昭和50年(1975)10月に刊行された『小坂町史』があります。これは、町の成立とその変遷の過程、人々の生活文化を歴史的な流れに沿って詳述したもので、現在でも史料的価値の高い町史として評価されています。 昭和50年以降の小坂町は、一郡一町の町として、相次ぐ鉱山の閉山や基幹産業である小坂製錬の合理化など幾多の荒波を乗り越えてきました。 しかし、その後も自立の道を貫き、東北縦貫自動車道や樹海ラインの開通など交通網の整備に加え、明治百年通りの整備や近代化産業遺産の保存と活用、十和田湖の県境決定と観光振興、生活・福祉政策の充実、小中一貫教育の実現などをとおして、産業の振興と住みよい町づくりに取り組 んできました。そして今、その40年の歩みを振り返り記録としてまとめることが急務となり、遺跡調査や歴史資料の保存・調査をとおして、町の 歴史や文化を再検証し、新町制施行65周年となる平成32年(2020)の刊行を目標に、新たな町史を刊行することに決定したのです。

 平成29年(2017)5月1日、町役場内に町史編さん室が設置されました。6月には地域の学識経験者や行政関係者による「町史編さん委員会」 が発足し、基本的考え方やスケジュール、新町史の名称・体裁などについて調査審議のうえ決定していただきました。平成30年1月には編さん委員とともに資料調査や原稿執筆を担う協力員を委嘱し、『新編 小坂町史』の編さん作業を本格的に進めてまいります。  

町史編さん室からのお願い

町史編さん室では、新しい『小坂町史』を平成32年に発刊することをめざして準備を進めているところです。 そこで、町民の皆様にお願いがあります。お宅に古い書き物や絵図面、写真などの資料があればお知らせいただきたいのです。ご連絡くだされば、すぐにお伺いいたします。

資料は町史編さんの参考にするものです。町にご寄贈くださればありがたいのですが、お貸 しいただくことでも結構です。すぐに複写してお返しいたします。 連絡先は下記のとおりです。お電話をお待ちしております。

【連絡・お問い合わせ先】

〒017-0292

秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1

  小坂町役場 町史編さん室

電話番号 0186-29-4133 ファックス 0186-29-5481(総務課扱い)      

この記事に関するお問い合わせ先

町史編さん室

〒017-0292
秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1
電話番号:0186-29-4133
ファックス:0186-29-5481

更新日:2019年04月25日